美しい葉たち

斑入り白花シラン、アルケミラモリス、風致草。
くぅ~。
たまらんっす!!
****************************
先週まで暇だった仕事・・・が今週にはいって
息つく暇もなし・・・に近い状態に。
なじぇに今週に限って、こうなるの?!
いひひ♪と妄想する時間もありません。 (←仕事中なのですからコレが本来のあるべき姿!?)
****************************
いよいよ今週末に、ぷちフリマが迫って参りました。
お天気が微妙で、今日の時点では「曇り時々雨」。
これって開催にあたって、とっても微妙。
チラシには「雨・暴風の場合は翌日」って記載しましたが
時々雨って、どうなのさっ!!!←どう判断したらよいのか頭の痛いところです。
微妙な天候の場合、開催時間には出品者がウロツイテいると思いますので
ご来場いただいても大丈夫かと。
さてご存知かとは思いますが、ぷちフリマの記事については
←カテゴリの「petit フリマ」をクリックしていただきますと
関連記事のみ表示されます。

どうぞご参考になさっていただければ幸いです。
ご来場、ココロよりお待ちしています♪
祝!アストランティア

嬉しいデス。
開花してくれました、アストランティア。
この花を知ったのは去年のGW。
後輩のブーケを作ったときに使った花の1つだったのです。
園芸屋さんで見つけた時には、おお~~!!って思いました。
お高めの苗を買うと、かなりの確立で消滅させてしまう傾向のあるワタシ。
ちなみにコレは1200円もした株。
樹木系以外で1000円を越える苗なんて・・・芍薬以来です。^^
咲いた~~!!と浮かれポンチに喜んでいても、この先の富山の気候・・・
ムレムレの梅雨と夏場を乗り切らないことには意味がありません。
だから今年は大事、大事と、鉢で育てきる予定デス。
**************************
庭ではあそこもここも・・・変化ありすぎ。^^
ベロニカ・・・ライムグリーンに鮮やかなブルーの花が眩しいっす!

クレマチス(名前不詳)・・・・ジャーマンアイリス同様、ナメクジラ子の影響がなく
こんなに花びらが美しいのって、は・じ・め・て♪(嬉)

さあ明日はどんな変化に気付けるかな♪ *^^*
サルビア・パープルボルケーノ

開花の季節です。
シューっと伸びてチラチラっとしか咲かないので
開花といえども、どちらかといえば地味。
その分、葉色が個性的かな。

こんな状態なので、ありがたみが薄れています。
アジュガとかと違って、ランナーや地下茎で増えるタイプではありません。
種です、種。
地味な花のくせにタネがカラカラカラカラと、いーっぱい。
1株、2株植えれば、すぐにこんな風にボルケーノの海を作れます。^^
ぷちフリマにも出しますので、よろしくネ!
*****************************
庭のコたちから今日は・・・・
清楚という言葉がピッタリの『梅花うつぎ』

その隣では花穂が出始めた『柏葉あじさい』

この場所に仕込んでから3年目で初めて開花の『ジャーマンアイリス』

車庫下でド派手に開花中の『君子蘭』

さぁ、明日はどこから、何から・・・手を付けましょうかね。^^