2025年 01月 25日
雪のない富山です。午前はコート要らずの暖かさで陽射しもたっぷりだったのに庭仕事を・・・と予定していた午後にはこんな...
2025年 01月 11日
1月11日土曜日。警報級の雪になるかもと心配された富山ですが昨日の朝のうちに警報は解除され本日は晴天なり。ブルーア...
2024年 12月 29日
今日は雪こそ降っていませんが気温が低いようで窓の雨雫が解けずに凍てついてます。 犬走に置いているいちごのプランター...
2024年 11月 22日
自然発生のノイバラが大きく育ち、今年はローズヒップを収穫できました。 でも来初は株を処分するつもり。つもり・・・な...
2024年 10月 24日
フジバカマの季節です。自然に任せているので、土壌のよいところにどんどんひろがっていきます。 元の植え場が経年と株の...
2024年 10月 23日
朝の5時。風邪の音で目が覚めました。相当な強風で、カラ~ンという音に胸騒ぎ。未だ外は薄暗かったけれど、鉢、苗の確認...
2024年 10月 21日
朝晩、冷えてきましたね~今日はさずがに長袖の社服を着用しましたがお天気良好で、暑くなってきたので半袖に着替えました...
2024年 10月 10日
植えてない、ない。草取りのときに蕾がみえたので抜くのも気が引けたので残してみました。鳥さんの土産物? さて、今朝...
2024年 10月 06日
旺盛なセロシア寂しくなった庭に彩りをもたらしてくれています。 反対に衰退気味のチョコラータ去年までは背丈80cm...
2024年 10月 01日
あれよ、あれよという間に10月です。それなのに30度近い気温になるとか。 種蒔き後の管理として陽の当らない場所にト...
2024年 09月 25日
秋海棠ちっこい球根がめちゃくちゃふえるので育ってくるたびに抜いてますがこうしてひっそり、ちょっとだけ咲くのはOK。...
2024年 09月 17日
残暑厳しい中も、へっちゃらな顔して美しいのがコモチレンゲ ずっと元気なルドベキア・タカオ 種蒔きがおそくなっ...
2024年 08月 30日
怠けている間に8月が終ろうとしています。庭は暑さに負けず、しかし手入れができない分、イラガが大発生してしまい、ブル...
2024年 07月 29日
熱中症に気を付けながら土曜、日曜と励んだ庭仕事。立ち眩み連発しつつも、あれもしたい、ここも切りたい・・・と汗でびし...
2024年 07月 24日
苗を植えたのは昨年の春。ちっとも成長しないまま姿を消しましたが無事、今年は小さいながらも花を愛でることができました...
2024年 07月 16日
夜な夜なの雨が上がって今朝はこんなに青空 玄関前のナナカマド越しの空です 今日は会社の指定休暇日。この連休はちょっ...
2024年 07月 15日
雨が小康状態の朝です。庭しごとするには露だ苦の植物たち。しばらく開花休暇していたコレオプシスがぽつりぽつり咲きだし...
2024年 07月 11日
今しがた、揺れました。3階にいるので、おおよよ・・・となってしまった💦スマホの地震速報はならなかっ...
2024年 06月 28日
アガパンサスの季節になりました この花を知ったのは、生け花を習い始めた20代のころ。 華展で初めて見た時、衝撃を受...
2024年 06月 25日
上手く育つかわからないけど今年は消毒、摘粒、袋がけをやりました。房はかなり減らしたつもり。でも、欲張りなので袋掛け...
庭いじりが大好きな週末ガーデナー「しゅう」の植物との日々を綴ったブログです。
夜のおでかけ 先輩の送別会で駅前へ繰り...
ブルーアイス 1月11日土曜日。警報級...
セリアで見っけ 11日の土曜日、久しぶり...
アオキ 正月休みの最終日も穏やか...
シラーベルビアナとアメリカコデマリ・.. 今朝は地震の突き上げて目...
シオンと今の庭の様子 10月に入って爽やかにな...
観葉植物~ドラセナと万年青(おもと) 寒かった昨日の日曜。 ...
ブルーアイスの植え替え しなくちゃ、しなくちゃ・...
水仙を縛る 2017年3月19日(土...
アメリカコデマリ・サマーワイン サマーーワインが今年...