2025年 01月 03日
富山の正月3日めは曇天ですが正午前にほんの数分、陽が射しました。 本日も全くお正月らしい記事になりませんこと、ご...
2024年 10月 07日
イチゴの苗を買いました。 今年はあまりに夏が暑すぎたことと、一郎よりも、次郎・三郎の子株の採取を試みたせいで子株取...
2024年 08月 07日
上出来!!とうもろこし、万歳♥また来年もつくっちゃうぞ!!(調子にのってます) .
2024年 07月 06日
初チャレンジのとうもろこし 去年の種だったので芽が出なくてもしかたないよね、の期待を裏切って育ってます!虫が付きや...
2024年 05月 23日
今朝の収穫! 甘いのと、味が無いのと、酸っぱいのといろいろです。でもいちごはいちご。 .
2024年 04月 16日
今年初収穫のニラでーす 秋まで買わずにすみます。ありがたや、ありがたや。 .
2023年 12月 18日
ちょうどいいサイズで冬を迎えました。 撒いたタネが去年のタネの残りで芽を出してこなかった場所に11/25だか26...
2023年 09月 26日
8/27に10cmだった小玉スイカはその後、9月の1週目に収穫し小ぶりながらも上出来でした。 さらにその後、形にな...
2023年 08月 27日
久しぶりに庭の写真をとりましたナナカマド、あちこち葉焼けがみられます水遣りがおいつかないのです 昨夕、水遣りをし...
2023年 04月 06日
いちごの花がたくさん咲いてます。楽しみ、楽しみ。 今日は風が強いです。過去に、春に吹く風で何度も痛い目にあっている...
2023年 03月 23日
伸び出しています、スナップエンドウ♥しかし、冬超しを失敗した株も4つほどあります。 今年の冬は、1月の終わりにドカ...
2023年 03月 16日
今朝は曇り。気温が21℃になるという予想ですが室内ではそんなに暖かく感じません。 プランターでのイチゴ栽培20株あ...
2023年 02月 07日
いちごです。これはプランターに植えてもらえなかったコたち。 雪が積る前に枯れ葉や花を取り除きました。実がついている...
2022年 09月 26日
5月の収穫後から子株、孫株を育て続けこの連休にようやく定植しました。プランターは夫が準備してくれました。たま~に良...
2022年 08月 22日
GWにゆりかごさんから頂いた、小さなブロッコリーの苗。結実しないねぇ、と一緒にいただいたwinちゃんと情報交換した...
2022年 07月 27日
出勤時、イキイキしていた葉が帰宅したら枯れてた~~~~!!明るいうちに帰宅できてよかったけれど目を疑いました。 な...
2022年 07月 13日
日月火・・・と雨が降ってくれるおかげで水やりしなくて済み、助かってます。 庭の手入れができないままなので今日は野菜...
2022年 05月 24日
出勤前、いちご収穫~~~完熟まで待つと、曲者に狙われると思ったので先っぽがちょっと白いけど刈り取りました。 甘っ~...
2022年 04月 01日
菜園花壇のイチゴがいい感じです。もさもさ見える葉は、カモミール。 庭の草むしりを終えたら、移植します。 さて昨...
2021年 11月 02日
色がかわいい、で十分だったのですがちょっぴり変わった花の形でした。 菜園花壇は、いまこの菊で華やかです。花期の長い...
庭いじりが大好きな週末ガーデナー「しゅう」の植物との日々を綴ったブログです。
夜のおでかけ 先輩の送別会で駅前へ繰り...
ブルーアイス 1月11日土曜日。警報級...
セリアで見っけ 11日の土曜日、久しぶり...
アオキ 正月休みの最終日も穏やか...
シラーベルビアナとアメリカコデマリ・.. 今朝は地震の突き上げて目...
シオンと今の庭の様子 10月に入って爽やかにな...
観葉植物~ドラセナと万年青(おもと) 寒かった昨日の日曜。 ...
ブルーアイスの植え替え しなくちゃ、しなくちゃ・...
水仙を縛る 2017年3月19日(土...
アメリカコデマリ・サマーワイン サマーーワインが今年...