2024年 10月 14日
早起きは良いね。オレンジ色の雲。剣岳のギザギザがしっかりみえました。 生はもっと美しいのだけど我の撮影ではこれが...
2024年 09月 01日
昨夜から今朝は気温が下がり気持ちよく眠れました。(窓をあけていたので薄手の毛布がいるくらいでした) 2週間さぼった...
2024年 07月 23日
庭友さんとアフタヌーンティをいただきながらしばし外の暑さと現実からの逃避をしてきました逆光のせいで、ちょっと・・・...
2024年 05月 22日
2度、3度美味しい豆苗これは2度目を生育中。100円ほどで、2回から3回食べることができるので家計にとっても優しい...
2024年 05月 17日
昨日、まだ明るいうちに帰宅ができました。 家の前の道路で、どきっ!庭のバラが咲いていて、見たことの無い風景だったの...
2024年 05月 01日
いま、庭ではビバーナムが満開 でも枝枯れがみられ3本あった幹が今年は1本になってしまいました。 万一の為、挿木中!...
2023年 11月 14日
寒い朝でした~庭のクレアオースチン♥ 今日見た夢、怖かったー熊に襲われた夢を見たのです。 田んぼ1枚ほど離れたとこ...
2023年 06月 07日
アストランティアの赤系は消滅させてしまいましたが白が自力でがんばってくれています。 ふたまたいちげと間違えて、抜い...
2022年 12月 06日
本格的に寒くなる前に土曜、日曜を使ってなんとか立て直しできました。 支柱はかたむきましがワレ・折れが無かったことが...
2022年 11月 30日
昨日の火曜の風は酷かった!強い南風が吹くと、必ずといっていいほど被害に見舞われます。 過去の教訓をいかして対策して...
2022年 10月 05日
久しぶりの雨。しかも気温が下がって、肌寒~い。 想定以上に寒かったので出勤前、ストールを探して捜して、探して・・・...
2022年 09月 06日
これで最後にしたいなぁ~といいつつ、まだ生り続けるブルーベリー。 日曜の収穫は2kg。家の冷凍庫に入り切らない分は...
2022年 08月 29日
あれよあれよと日は過ぎて8月最終週となりました。 ツルバキア今年、ウチ庭ではアメシロ2期がなく、少し前に成虫が飛ん...
2022年 07月 11日
カンカン照りではないけれど動くと蒸し蒸し。エアコンが効いている会社の中は天国。 左:シネトネリコ右:ナナカマドこの...
2022年 06月 02日
セントーレア去年の株に花が咲きました。花よりも、銀葉がポイントのセントーレアです。セントーレアで検索すると、矢車草...
2022年 05月 07日
シラーベルビアナが開きはじめました。 まわりのオルレアに浸食されているので、オルレアを適宜抜いたりしています。 ...
2021年 10月 04日
白ホトトギスの季節到来。これはフリマでの売れ残り。ポット苗のまま放置しているもの。 庭ではずらっと咲いてます。手入...
2021年 08月 24日
バタフライピーに一花!画像ではちょっと紫がかっていますが生は本気のブルー!真っ青です。 さて、昨日の月曜は振り替え...
2021年 03月 19日
出勤前の庭巡回を終えて車に乗ろうとしたら目に入りました。満開~~~~!! お隣の空き地のさくら・・・んぼ、の木。多...
2021年 01月 30日
警報に怯えていましたが今朝、起きてみればこの程度。 朝の7時前には前の道路も除雪車が通ったあとがありました。庭雪は...
庭いじりが大好きな週末ガーデナー「しゅう」の植物との日々を綴ったブログです。
夜のおでかけ 先輩の送別会で駅前へ繰り...
セリアで見っけ 11日の土曜日、久しぶり...
ブルーアイス 1月11日土曜日。警報級...
ぶどうの木 雪のない富山です。午前は...
アオキ 正月休みの最終日も穏やか...
観葉植物~ドラセナと万年青(おもと) 寒かった昨日の日曜。 ...
シラーベルビアナとアメリカコデマリ・.. 今朝は地震の突き上げて目...
ブルーアイスの植え替え しなくちゃ、しなくちゃ・...
シオンと今の庭の様子 10月に入って爽やかにな...
アメリカコデマリ・サマーワイン サマーーワインが今年...