大変なことをしでかしました
2020年 03月 02日
昨日の日曜。
朝は曇りがちでしたが、徐々にお日様も射すようになって
北風がちょっと強くて寒かったけど、
早めに昼食を済ませ
意気揚々と庭へでました。
ヒヤシンスの花が顔をのぞかせてます。
![大変なことをしでかしました_c0112206_10184610.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/202003/01/06/c0112206_10184610.jpg)
♂にも日光浴をと外に出し
道路に出ていかないように車庫下に自転車、一輪車を並べ
まだ足りないので未使用のラティスを立て掛けました。
そして私は粛々と草むしりをはじめ・・・
30分ほどたった頃、
がしゃーん!!
振り返ると自転車とラティスが倒れており、
♂は?!と探すと、全然違う場で
のほほ~~ん。
ラティスに風の圧がかかって自転車が倒れた、という
起こせば済むだけの話。
が、そばに行って血の気が引くといいますか
頭の中が真っ白に。
自転車のかごには、タオルとか、
ペットボトルとか、軍手とか・・・
日々、片付けを後回しにしていたあれこれをいれていました。
そして・・・蒼白となった元凶は
白のペンキ缶。
2週間前、夫が工作で使用したペンキ。
違う場所に置いてあったのを
その日は風が吹くから危ないので
自転車かごに避難させていました。
その白ペンキが今回、自転車転倒によって
吹っ飛んだわけ。
そしてこともあろうに車庫内にペンキが飛散。
想像してみてください。
車庫には私の黒い車が・・・。
幸い夫は山歩きに出かけたので夫の車は無事でした。
どうしたらこんなことになるのか?
車の助手席側反面、そして不思議なことに
車の屋根に大量のペンキ。
動揺しまくり、何をすればいいのか・・・
タオルでふき取ると余計に汚くなるし、
ペンキがついたものは使えないし、
ウエスを持ってきたけど足りないし、
もう泣きそう。
そして正しいかわからないけど、水で流そうと
ホースリールを持ってきて、
そしたら、先端のシャワーヘッド部分が見当たらない。
(冬場は寒さでひびが入るので、取り外してるんでした)
とにかく半泣きで、ごしごし。
これでいいか?と点検すると
ツーっとしろっぽい水滴が流れるし。
時分のそでやズボンがびしょびしょでも
止めるわけにはいかなか打て、
2時間ずっと水と車に格闘。
完全に取り切れなかったけど、
これで勘弁してもらおう・・・。
乾いた車を見たら、こすりっ過ぎかな。
黒が剥げてツヤがないところあり。
夫が帰ってきて報告をしたら
ふっ。って。
10万キロを超してるくるまだけど
10年まであと2年ほど?
のり続けます、わたし。
.
![](http://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif?1737694767)
旦那様やさしいね!
“ふっ”だもの。
黒い車に白い模様、それも半分に屋根?
そのままにしたら斬新なデザインで素敵だったかも・・
そんなことはないか。。。
“ふっ”だもの。
黒い車に白い模様、それも半分に屋根?
そのままにしたら斬新なデザインで素敵だったかも・・
そんなことはないか。。。
0
![](http://s.eximg.jp/exblog/user3/img/common/icon-comment.gif?1737694767)
はい、旦那様は心が寛容です。
声を荒げたこともなく、どちらかといえば私が狂暴です。笑
雅さん、笑い事ではないのですよ。
水玉てんてん、なら模様・・・いやいや。
そんなもんじゃなくて、車の屋根からだらり~。
車の上にはどぼっ。
どうして屋根まで飛び散ったのか?不思議でなりません。
今朝もしっかり洗い流したつもりが
昨日の雨のあとが、何気に白く唖然。
ペンキの取り扱い、重々注意いたします。
声を荒げたこともなく、どちらかといえば私が狂暴です。笑
雅さん、笑い事ではないのですよ。
水玉てんてん、なら模様・・・いやいや。
そんなもんじゃなくて、車の屋根からだらり~。
車の上にはどぼっ。
どうして屋根まで飛び散ったのか?不思議でなりません。
今朝もしっかり洗い流したつもりが
昨日の雨のあとが、何気に白く唖然。
ペンキの取り扱い、重々注意いたします。
by maybe_k
| 2020-03-02 12:47
| 日々
|
Comments(2)